header_2020-Winter_v03
募集終了のお知らせ

アニメーションワークショップ (2020年12月~2021年2月) の受講生の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。現時点で2021年内の開催予定はありません。

About

アニメーターを目指す学生や新人アニメーター向けに、10週間のアニメーションワークショップを不定期で開催しています。開催趣旨に賛同頂いた企業様の協賛により、受講者の金銭的負担はありません。段階的に課題をこなしながらアニメーションの基礎を学んでいきます。

このワークショップはシンガポール在住のアニメーター 小島淳嗣氏によって2013年に開催されたワークショップの内容を基にしています。

講師 / スペシャルサポーター

大畑 高平

Kohei Ohata - 講師
2013年に小島氏の無料ワークショップに参加。アニメーターとして東京で約3年間働き2016年にカナダへ。MPCやCinesite, Sony Pictures Imageworksを経て現在はモントリオールのFramestoreに所属。

小島 淳嗣

Atsushi Kojima - スペシャルサポーター
シンガポール在住のアニメーター。
協賛企業
株式会社AnimationCafe
株式会社WACHAJACK
参加対象

3DCGアニメーターを目指している学生または新人アニメーター

※課題は動画形式での提出のため使用ソフト不問。ただし各ソフトの操作についての質問には答えられないため基本的な操作ができる方
※これまでに制作したアニメーションの動画、もしくはバウンシングボール(重いボール&軽いボール)の動画をご提出ください

スケジュール

毎週日曜日 もしくは 火曜日 全10回
日曜クラス:2020年 12月6日(日)~ 2021年 2月7日(日)
火曜クラス:2020年 12月8日(火)~ 2021年 2月9日(火)
夜21:00 から 2時間30分前後

各週の流れ
  1. ワークショップの2時間前までに課題提出
  2. 課題のレビュー
  3. Tips等の解説
  4. 次回までの課題についての説明
  5. 質問など
各週の内容
header_AWS_matome


週ごとの内容はすべてブログにて公開しています。詳細は上記バナーから御覧ください。

Week1

バウンシグボール (重いボール&軽いボール)

・自然界で見るような動きにする理由
・アニメーションがうまくなる秘訣
・Timing, Spacing

Week2

Arm Swing & Arm Rest

・Figure 8 (8の字)
・FKとIK
・Arc (弧)
・アニメーションのスタイル
(リアル ⇔ 誇張)
・Overlapping Action

Week3

Head Turn - 1

・Lead & Follow
・Anticipation(Antic,予備動作)
・モーションキャプチャと手付けの違い
・Space Switch
・Moving Hold & Overshoot
・ブロッキングをスプラインでやる理由

Week4

Head Turn - 2

・JuiceBox課題で意識すること (Staging, Appeal, Solid Drawing)
・アニメーションを早く仕上げる方法
・オイラー回転とGimbal

Week5

Juice Box -1

・3つの動画から見るスタイルの違い
・引き算の美
・まずは最後まで

Week6

Juice Box -2

・Straight Ahead and Pose to Pose
・ビート
・ゴールデンポーズ

Week7

Stand Up - 1

・Secondary Action
・クリシェー
・「ブロッキング=簡素」ではない
・面白いものライブラリ

Week8

Stand Up - 2

・Squash and Stretch
・アイディアを削る
・学生の時に一番大切なこと
・そのキャラにしか出来ない動き

Week9

Walk Cycle - 1

・コンタクトでストレートに
・どうしたら並になれるか、そしてその上にいけるか
・Knee pop (膝のカクつき) の直し方

Week10

Walk Cycle - 2

・頭でっかちと終わらせられない症候群
・bombArc
・リファレンスの分析

受講生の声
12 人の満足度 ( 5.0 / 5.0 )
100%
学生
— ワークショップが始まった時点でアニメーションを学び始めてから4ヶ月ほどしか経っていなかったので、そのタイミングでこのワークショップを受けることができたのがかなりいい勉強になったなと思っています。
クリティークを通して自分が何ができてないか、どういう考えが足りないかを明確に示してくださったのが本当に助かりました。
Miho Suzuki
— 内容はとても良かったです。人数も多すぎず、気軽に質問できる雰囲気は大変助かりました。授業時間以外でお話しさせてもらったり、メールでも丁寧にフィードバックを送っていただいたり、大満足です。ありがとうございました。
Yukino Maeda
— 良いアニメーションを作りたいけど自分に何が足りないのかも分からない、何かが違うけどどうすればいいんだろう?と迷子になっていた自分にとって本当に最高のワークショップでした。"12の原則といった基礎的なことをぼんやり知ってるだけの状態"だったのが、"理解し意識してアニメーションを作れる状態"に成長することができたと強く実感しております。
 クラス外でのレビューも迅速かつ的確に添削をいただけて大変助かりました。また個人的にMaya等の業界標準ツール知識が必須ではなかったのがありがたかったです(課題の制作にはMMDを使用)。
Takashi Kikkawa
— アニメーション初学者でこのワークショップに参加し、1,2週目のバウンシングボール、Arm&Swingまでは何とか食らいついて行くことができましたが3週目以降は着いて行くことが難しかったです。3週目以降は技術的な部分とアニメーションの核である、見る人を退屈させないようなアイデア、リズムを考える事が求められました。この部分は僕に大きく欠けていた部分で、良いアニメーターになるために良い眼を持つ事が重要だと痛感させられました。
 このワークショップを受講しアニメーターになるために自分に足りないもの、やるべき事を明確にする事が出来ました。大畑さんが上の世代から下の世代へ還元したように、いつか恩返しできるように努力を続けていきたいと思います。
学生
— 個人個人に対して丁寧にレビューをしてくださったり、質問に対しても分かりやすく教えていただけたりしたので、とても良かったです。今後の自分の作品に対する心構えやモチベーションが持てるようになったと思います。
教えていただいたことを生かせるように、復習と反復を繰り返して技術を向上させていきたいと思います。ありがとうございました。
匿名
— 一つ一つの課題に丁寧にレビューいただき、確実に自分のスキルアップにつながったと思います。自分以外の生徒の作品に対するレビューも含め、大変勉強になりました。アニメーションの基礎を学ぶ上で、自主学習でわかったつもりでいたところも、作品をレビューしていただくことによって、より理解度を深められたと思います。技術的な側面もそうですが、アニメーションをつけるうえでの考え方、物のとらえ方を教えていただけたことが今回のワークショップで一番ためになったと思います。本当に楽しい10週間でした。
 有料のワークショップに参加するのにコスト面で障壁があり、アニメーションを勉強したくてもワークショップ自体に参加することに抵抗を感じていたのですが、今回参加させていただいてここまで濃密で勉強になるのであれば有料のワークショップにも参加してみようという考えになりました。
Nanae Ibe
— 無料で貴重な勉強の場を設けてくださり大変ありがたかった。他の人のアニメーションや進捗をみて刺激をもらうことができた。
K.I
— ワークショップに参加する前はほとんど独学の状態だったので、今回のワークショップでどこに注意してアニメーションを作るか、アニメーションの見方などを詳しく知ることができました。本当に貴重な機会でした。
匿名
— 基本を学ぶというよりは基本を踏まえた上での実践的な学習というステージで、ついていくのがやっとでしたが、重要な知識を吸収し、実際に手を動かすことで大きく得るものがあったと感じます。また、参加されてる方のレベルが総じて高く、自分の実力が分かるだけでなく、大変参考になる機会だったと思います。
F. Akaishi
— 自分のアニメーションに関する弱点やそれに対するアドバイスを的確にいただけて、アニメーションの見方(なんとなくこの動きが良い・悪い、ではなくアニメーション12の法則等をもとにした)を学ぶことができました。正直もっと早くこのワークショップに参加したかったなと思いました。 他のアニメーターを目指す方々との交流を深めることができ、いろんなサイトやツール、tipsに関する知識も得られて、期間中・期間後のアニメーション制作に生かせてるなと少しずつ実感しています。 途中、作品制作がうまくいかなかったり、スケジュール管理が甘く、泣く泣く作品を提出したこともありましたが、それでも何とか作品を毎週提出したことが(少し)自信につながりました。
募集終了のお知らせ

アニメーションワークショップ (2020年12月~2021年2月) の受講生の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。現時点で2021年内の開催予定はありません。